オンラインセミナー(毎月第一土曜14時スタート・アーカイブ動画1ヶ月間無制限視聴可能)

☆2020年から2024年まで鈴木楽器製作所が開催していたスズキ・オンライン・クロマチックハーモニカ・セミナーを引き継ぎ、2025年1月より、田中光栄主催で新たに開催いたします。それに伴い、今後はクロマチックと10ホールの2種類を扱い(1回のお申込みで両方受講可能です!)、より幅広くハーモニカに親しみ、造詣を深めていただけたらと思っております。

☆以下からチケットをご購入ください(クレジット決済)。2025年1月と2月のみ、お試し期間として¥990(税込)にて受講可能です!(2ヶ月分をまとめてお支払いご希望の場合は数量2(¥1980)にして、お手続きください)

以降は各月ごと1回単発¥2750(税込)、お得なセット販売(2025年3月〜6月の4回セット¥8800(税込)、7月〜12月6回セット¥13200(税込))の、いずれかを選択してください。

☆チケットはセミナー開催前だけでなく、開催後の動画視聴期間中(1ヶ月間)でも購入可能です(ただし開催1ヶ月後に視聴期間は一律に終了いたしますのでご注意ください)

☆書き込みいただいたメールアドレスへセミナーのYouTube URL及び各種案内を送りますので、くれぐれも書き間違えのないよう、正しいメールアドレスをご確認の上、書き込みください。

☆銀行振込、その他のお支払いをご希望の方はここをクリックしてメールで連絡をください

★1月と2月は田中光栄自身も試験的な部分が多々あります(事務作業や連絡作業など)。その為に不手際な部分も出てくるかもしれませんが、それを含めてのお試し期間価格ということを何卒ご了承くださいませ。

上のリンクが繋がらない場合、ここをクリックしてお手続きへお進みください。

もしどうしても繋がらない場合はここをクリックしてメールで連絡をください

毎月第一土曜日14時スタート・100分〜120分予定(休憩含む)(スケジュールにより、第二土曜日開催、また予定変更になることがあります)

YouTubeライブ配信(受講者のみが視聴出来る限定公開です。チケット購入後にURLをお知らせいたします)、終了後はアーカイブ動画として視聴出来ますので、リアルタイム受講出来なくても大丈夫です!

クロマチックハーモニカと10ホールハーモニカの両方をレクチャーいたします。時間は各50分〜55分くらいを予定(ともにPart1初心者~初級者、Part2経験者(全レベルの方)、Part3アドリブ学習者、の3パターン構成)

受講(視聴)は全て可能ですが、全部をやろうとせずに、ご自身のレベルに合ったものを取り組んでいただき、それ以外はお話を聴いて参考にしていただく、造詣を深めるのが良いと思います。

終了後は1ヶ月間(次の開催日まで)アーカイブ動画を何度でも視聴出来ますのでじっくり復習可能。(セミナー開催後でも視聴期間中はいつでもチケット購入可能)。

練習フレーズなどの楽譜は無料でお配りいたします。著作権が発生する曲を扱う場合の楽譜は別途購入となりますが、ご了承ください(セミナー開催中は画面に表示されます)。

ジャンルにとらわれない取り組みをいたしますが、メインはジャズ・ブルース・ポピュラー系です。基礎の基礎から、テクニック習得の練習、表現力の向上やアイディア、アドリブのトレーニングを主体とします。

リアルタイム受講している方は、その場でチャットから質問が可能です。アーカイブ動画のコメント欄からも質問の書き込み可能ですが、回答はすぐには出来ないかもしれません。また1ヶ月後の視聴終了間際の質問だと回答出来ない場合もあります。(注、チャットやコメントを書き込むにはGoogleアカウントを持っていてYouTubeにログインしている必要があるようです。質問をしたい方はGoogleアカウントを作成しておいてください)

メンテナンス講座やカスタマイズ講座などの、演奏以外のレクチャーも予定

オンラインセミナー受講者の方は田中光栄ハーモニカ教室の発表会に参加可能です!年に4回、ライブハウスでバンドとともに演奏いたします!

主な内容

クロマチック、10ホール共通
Part1
15分) 初心者~初級者向け ハーモニカの基礎や基本の地固め、知識の習得、楽器や音楽の理解、ベーシックなテクニックの習得、シンプルな曲を楽しむ
Part2
20分) 経験者(全レベルの方)向け テクニックおよび表現力向上のための様々なトレーニング、聴く人を魅了する音楽性の習得、目的を持った曲練習、興味深いトピックを掲げてあらゆる角度から楽しく取組む
Part3
15分) アドリブ学習者向け アドリブ演奏に向けたスケールやコード進行によるパターン/フレージングの練習や勉強、ブルースフレーズの紹介や練習、そしてジャズスタンダード(クロマチック)やブルース(10ホール)のバーチャルアドリブセッション

みなさんの演奏や音は聴けないので、個別のアドバイス、ご自身が演奏したい曲への取り組み、より深い内容をご希望の方は、個人レッスンの受講をご検討ください。お問い合わせはここをクリックしてメールで連絡をください

2025年カリキュラム(内容が変更される場合もあります)

前期

1月11日(土)(第二土曜日です、ご注意ください)
クロマチック
Part1 持ち方(ジャズの持ち方?クラシックの持ち方?)、くわえ方(パッカー)のコツと注意点、単音の出し方習得
Part2 聴衆を1音で魅了するために!トーン(音色)コントロール・明るく鳴り響く音の出し方(ナチュラルトーン)、ベーシックトレーニング(本当にためになるスケール練習とは)
Part3 今月の各種スケールによるパターン/フレージングまたは各種コード進行によるメロディックパターンの練習、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブセッション!課題曲「On the Sunny Side of the Street」

10ホール
Part1 持ち方(カッコ良い持ち方、サマになってない持ち方)、くわえ方(パッカー)のコツと注意点、音を出してみよう
Part2 聴衆を1音で魅了するために!トーン(音色)コントロール・抜けが良くて伸びのある音の出し方(ナチュラルトーン)、ベーシックトレーニング(中音域でベンドを使わない数種類のスケール練習)
Part3 今月のブルースフレーズの紹介と解説と応用、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブブルースセッション!Shuffle Blues キーG テンポ110

2月8日(土)(第二土曜日です、ご注意ください)
クロマチック
Part1 くわえ方(タングブロック)のコツと注意点、腹式呼吸って?、基礎トレーニング開始!
Part2 聴衆を1音で魅了するために!トーン(音色)コントロール・温かく太い音の出し方(ジャズトーン)、パッカー?タングブロック?両方?、ブレストレーニング(めちゃくちゃ大事!めちゃくちゃ難しい!)
Part3 今月の各種スケールによるパターン/フレージングまたは各種コード進行によるメロディックパターンの練習、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブセッション!課題曲「Autumn Leaves」

10ホール
Part1 10ホールって音の配列が変!?音配列の理解、バンプ奏法で楽器に慣れよう(中音域)
Part2 聴衆を1音で魅了するために!トーン(音色)コントロール・野太く深みと奥行きのある音の出し方(ブルーストーン)、パッカー?タングブロック?両方?、ベーシックトレーニング(低音域でベンドを使った数種類のスケール練習)
Part3 今月のブルースフレーズの紹介と解説と応用、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブブルースセッション!Shuffle Blues キーG テンポ126

3月1日(土)
クロマチック
Part1 音配列のポイント、音の刻み方(喉、舌、さらにバリエーション)、シンプルかつ有効な土台固めトレーニング
Part2 ベンドはハーモニカ最高のテクニック(吹ベンド編)、スケール練習はつまらない?(楽しくやる方法)、曲練習「アメイジング・グレイス」
Part3 今月の各種スケールによるパターン/フレージングまたは各種コード進行によるメロディックパターンの練習、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブセッション!課題曲「Fly Me To The Moon」

10ホール
Part1 本格的バンプ奏法練習(低音域を使った王道的アプローチ)、単音を出すのが難しい!? 単音の綺麗な出し方
Part2 聴衆を1音で魅了するために!トーン(音色)コントロール・ハンドテクニックをプラスして柔らかく甘い音の出し方(ウーマントーン)、4番、6番のベンドは出来ますか?完璧なベンドコントロールとその確認(あなたの4番6番ベンドは何点?)
Part3 今月のブルースフレーズの紹介と解説と応用、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブブルースセッション!Slow Blues キーG テンポ55

4月5日(土)
クロマチック
Part1 変なクセはついてないかチェック!(変なクセを治すのが最も厄介)、本格的な音階練習
Part2 ベンドはハーモニカ最高のテクニック(吸ベンド編)、曲練習「アメイジング・グレイス」、テンポの速い吹き吸い練習(あなたはどこまでイケるのか!?)
Part3 今月の各種スケールによるパターン/フレージングまたは各種コード進行によるメロディックパターンの練習、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブセッション!課題曲「Bye Bye Blackbird」

10ホール
Part1 単音での音階練習(これが出来たら大きなステップアップ!)、歯切れ良く演奏出来ると気持ちいい!単音でのタンギング練習
Part2 10ホールのベンドテクニックの真髄・2番3番ベンド!完璧なベンドコントロールとその確認(あなたの2番3番ベンドは何点?)田中光栄と一緒に音を出してチェック!
Part3 今月のブルースフレーズの紹介と解説と応用、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブブルースセッション!Funky Blues キーG テンポ100

5月10日(土)(第二土曜日です、ご注意ください)
クロマチック
Part1 簡単な曲練習、替え指について、スライドの使い方の注意点、低音域の練習
Part2 ベンドはハーモニカ最高のテクニック(表現力編)、曲練習「アメイジング・グレイス」、初級、中級、上級とは?(上達するってどういうこと?)
Part3 今月の各種スケールによるパターン/フレージングまたは各種コード進行によるメロディックパターンの練習、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブセッション!課題曲「Take The “A” Train」

10ホール
Part1 10ホールハーモニカ真髄に迫る!低音域の単音にチャレンジ、ハーモニカ演奏の極意は〇〇に有り!!!
Part2 ポジションって??その理解や知識を学び、ムードや表現方法の違いを覚えるために、詳しく解説しながら同じ曲をいくつかのポジションでを演奏します。
Part3 今月のブルースフレーズの紹介と解説と応用、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブブルースセッション!Slow Blues キーG テンポ73

6月7日(土)
クロマチック
Part1 日常的に行う簡単なメンテナンス
Part2 演奏性にも大きく影響する、楽器をより良い状態にするためのメンテナンス
Part3 今月の各種スケールによるパターン/フレージングまたは各種コード進行によるメロディックパターンの練習、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブセッション!課題曲「Now's The Time」

10ホール
Part1 日常的に行う簡単なメンテナンス
Part2 演奏性にも大きく影響する、楽器をより良い状態にするためのメンテナンス
Part3 今月のブルースフレーズの紹介と解説と応用、今月のバーチャルぶつかり稽古アドリブブルースセッション! Fast Blues キーG テンポ152