最近の僕のクロマチックハーモニカ事情

久々にしっかり風邪をひいてしまったこともあり、すっかり更新を滞ってました〜〜

考えてみればしばらくハーモニカ本体に関することを書いていないな〜と思ったので、ちょっと書いてみようと思います。

僕が最近使用しているクロマチックハーモニカ

メインはFabulous F-64Cには変わりはありませんが、マウスピースをSIRIUSの銀メッキの物に変えています。ずっと使ってきた元々マウスピース(金メッキ)は、メッキがだいぶ剥げてしまいました。それゆえに独特な鳴りはあるのですが、ちょっと変えてみたいなと思ったので、銀メッキのものに変えてみました。ルックス的にも全体が銀色になり、一体感が出て、これはこれでアリだな、と。

以前からマウスピースのメッキもサウンドに影響があると思っていましたが、やはりありました。マウスピースに限らず、カバー(ここが一番影響大)のメッキ処理の仕方でサウンドは変わります。基本的にメッキ処理をすると、そのメッキの響きが出ます。金メッキは響き渡るような煌めきが出て、銀メッキは落ち着いた音になります。色からもなんとなく、そんな感じが想像出来そうですが、まさに色の通りになるんですよ(笑)メッキ処理をしないと、ある意味一番ナチュラルな響きになる。だから元々からのF-64Cのマウスピースは金メッキがとれてきて自然な響きになってました。広がる感じの音と言えばわかりやすいかな。ただ、メッキをした方が芯のある音にはなりますね。メッキをすることで音の芯が出てきて、直線的な響き方(前に飛ぶ感じ)になる。その上で、各メッキによる違う響きが出てくる、という感じでしょうか。ただし、どれが一番良いメッキなのかと言われれば、それはわかりません〜。好みの違いと言えばそれまでですが、それぞれにそれぞれの良さはあるので、何が一番だかは言い切れませんね。スズキの場合は、モデルは変わっても、サイズは一緒なので、その辺を組み替える面白さがあります♪(ただし、ストレート配列、クロス配列でマウスピースの形状が変わるので、それを入れ替えることは出来ません)

カバーのメッキはさらに変化があり、実に興味深い。例えばグレゴアモデルのメタルカバーの音色は、メッキからくる響きの個性が如実。今までにない響きのハーモニカ、という印象がありますが、それもそのはず。今までハーモニカには使われたこともないメッキが施されているから。これが独特な響きと、非常に強い芯を生み出して、マイクに乗った時にとてもヌケの良い音がする。非常に硬いメッキだから、響きも硬質なものになる。対してシリウスは柔らかいメッキなので、柔らかい響き。 Fabulousは銀メッキカバーだから、重厚で落ち着いた響きの傾向。

最近の演奏ではFabulousをメインにしながらも、曲によりSIRIUS S-48Sも使っています。太くふんわりとした音を滑らかに吹きたいな〜という曲の時にS-48Sという感じですね。F-64Cとは全く違う音色になるので、面白いのです。この音の違いは、FabulousとSIRIUSという違い以外にも、16穴と12穴というサイズの違いも大きく影響しています。F-64Cで調整したマイクセッティングで 何も考えずにS-48Sを吹くと、音が激太になる(笑)ちょっと太過ぎるというくらいに…。だから、持ち方を工夫してます。とはいえ、F-64Cでの調整は基本的にEQはあまり動かさないのですが。ようするに、16穴だとマイクからはみ出す部分が多いので、音、空気が横から逃げるのに対して、12穴だと低音寄りにマイクを持つと左側があまり逃げない。ゆえに低音域がマイクに乗り過ぎてしまうのです。これはこれで凄く面白い音だけどね。マイクの使い方、持ち方1つで音はコロコロと変わるのです。「マイク含めて1つの楽器」なのだ♪♪ ライブなどやっている人はマイクについて良く考えて、使いこなすことが大事ですよ〜。セッティング1つでスピーカーから出てくる音はまるで変わりますー。

ハーモニカの事を書き出すと、とめどなく出てきてしまうので、 大変ですな(笑)

次は10ホール事情を書こうかなー。

    最近の僕のクロマチックハーモニカ事情” に対して5件のコメントがあります。

    1. bunji より:

      素材による音の違いってかなりあるみたいですねえ。
      銀、18金(24金だと柔らか過ぎてダメらしいですね)、プラチナなどが使われているのをよく耳にします。総プラチナのフルートが800万円なんて話も前に聞きました(汗)。何がどう変わるのか、吹き手によっても変わるのでしょうが上を見ればきりがない世界ですね。でもスズキの開発におけるアレンジの自由性はプレイヤーにとってとてもありがたいものなのだとこのブログを読んで実感しました。

    2. スキンヘッド芝山 より:

      なるほどハーモニカとマイク一体でサウンドを作っていくんですね。
      マイクを通したらさ細な音もわかってしまいコントロールが難しく感じます。生音でオーケイと思ってマイクで吹いてみると、あかん!まだまだや!って感じによくなっちゃいます。
      僕がサックスを吹いてる頃、一流のプロの方々の多くがセルマーのマーク7などという中古のメッキはげはげ、青銅のさび付きの70〜100万もするサックスを使ったはりました。メッキがなくなり真鍮そのものの響きがイイと。ヤマハはわざとメッキ処理のコーティングなしの使えば使うほどはげていくサックスを開発し受注生産しています。これもヤッパ音の追求なんでしょうね。メッキなしの使えばはげていくハーモニカカバーなんて音的にはイイかも?なんて思っちゃいました。

    3. Katsuya より:

      いろいろ試してますね〜。マウスピースのメッキで感じが変わるとは知りませんでした。私は、スズキを愛用してから基本改造することがなくなりました。

    4. koei より:

      bunjiさん

      どんな楽器でも当然素材で音はかなり変わりますよね。でも難しいのは、じゃあどれが良いのか?という話になると、答えが無いとこだったりする…。良い音や吹きやすさの感覚は人それぞれあるし、楽曲、アレンジによっても欲しい音のテイストは変わるし。深いね〜。

      スキンヘッド芝山さん

      ステージなどで吹く場合、聴き手は必ずマイクを通してスピーカーから出る音を聴くわけですから、スピーカーから出る音を想定して演奏、音作りしないといけませんね。特にハーモニカは生音が小さい楽器なので、マイクの影響は大きいのです。
      そのサックスはセルマー(アメセル)のマーク6ですね。実は今回のブログに書くか迷い、止めたのですが、ここしばらく使っているS-48Sはノーメッキ(真鍮むき出し)のカバーなのです〜〜〜。今まで試した中で一番ナチュラルな響きで、とても素直な良い音です。ただし、変色しまくるし、なんとなく体に悪そうだし(真鍮が無害らしいけど)、滑りも良くはないのでオススメはしません!しかしするどいとこ突きましたね〜

      Katsuyaさん

      おいらもスズキを愛用してからは部品交換くらいの簡単な改造しかしなくなりました(改造ってほどじゃないね)。ホーナーを使っていた頃は、そのままでは使いにくいから買ってすぐに大改造でしたからね〜。ドリルで穴を空け、ペンチで形を整え、メッキ工場へ行き、東急ハンズで鉛を買い…ん〜懐かしい(笑)
      マウスピースのメッキ自体ではあまり変わらないんじゃないか?ともよく言われますが、較べるとやはり変わるのを感じますね。

    5. スキンヘッド芝山 より:

      そのアメセルのマーク6です!
      光栄さんもう試されていたんですね!
      お〜敬服しました、さすが!
      確かにサックスとちがって直接吹き口に口をつけるハーモニカでは考えもんですね。
      納得です!

    コメントは受け付けていません。